TOP > 虫歯治療・根管治療

「虫歯かな?」と思ったら早めにご相談ください

細菌に侵された部分の歯を削り、削った部分を詰め物や被せ物でふさぐ虫歯治療。虫歯は進行すればするほど治療が難しくなり、痛みや経済的負担も大きくなるので、早期発見・早期治療が重要になります。放置していても自然に治癒することはありませんので、「虫歯かな?」と思ったら早めに相模原市淵野辺の歯医者「やまべ歯科医院」にご相談ください。

虫歯の進行段階と治療法

虫歯は、進行状況によってC0からC4まで5段階に分類することができます。ここで出てくる「C」とは、「虫歯」を意味する歯学用語「Dental Caries(デンタル・カリエス)」の「C」で、右の数字が大きくなるほど虫歯が進行していることを表します。こちらでは虫歯の進行段階とそれに合わせた歯の治療法についてご説明します。

進行段階 症状 治療法

C0
【ごく初期の虫歯】

C0 【ごく初期の虫歯】

歯の表面のエナメル質が酸によって溶け出した状態がごく初期の虫歯です。白く濁りますが歯に穴はあいていないため、痛みなどはありません。 正しいブラッシングやフッ素塗布により、治療せずに治ることがあります。

C1
【エナメル質の虫歯】

C1 【エナメル質の虫歯】

エナメル質が溶けて穴が開き、黒ずんで見えます。痛みは強くありませんが、ときおり冷たいものがしみることもあります。 虫歯に侵された部分を削り、削った部分にレジン(歯科用プラスチック)を詰めます。

C2
【象牙質の虫歯】

C2 【象牙質の虫歯】

エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態です。冷たいものや甘いものが頻繁にしみるようになります。 虫歯に侵された部分を削り、詰め物を入れて蓋をします。

C3
【神経に達した虫歯】

C3 【神経に達した虫歯】

虫歯が歯の奥にある神経に到達した段階です。何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経に虫歯が達したら、根管治療を行います。3Mix法を用いれば、神経を取らずに残せる可能性が高まります。

C4
【歯根に達した虫歯】

C4 【歯根に達した虫歯】

歯冠部分がほとんど溶け、歯根まで虫歯に侵された状態です。神経が死ぬため痛みはなくなりますが、治ったわけではありません。 抜歯が必要になるケースがほとんどですが、根管治療で抜歯を避けることができる場合もあります。

詰め物・被せ物の種類

虫歯の進行段階がC1からC2の場合、歯の治療した部分に詰め物・被せ物を入れますが、詰め物・被せ物にはさまざまな種類があります。通常、保険診療で用いられるのはレジン(歯科用プラスチック)や銀歯(金銀パラジウム合金)ですが、レジンや銀歯にはデメリットもあるため、最近ではそういったデメリットを解消する審美性の高い歯科素材(保険適用外)が人気です。

レジンのデメリット 銀歯のデメリット
  • 対応できないケースがある
  • 変色のリスクがある

レジンのデメリット

  • 見た目が目立つ
  • 金属アレルギーのリスクがある
  • 歯ぐきが黒ずむ

銀歯のデメリット

当院で取り扱う審美歯科素材に関してくわしく知りたい方は、審美歯科もしくは料金表をご覧ください。

やまべ歯科医院で行う痛くない虫歯治療

相模原市淵野辺の歯医者「やまべ歯科医院」では、無痛治療(痛みの少ない治療)に対応しています。保険適応外なので通常の歯の治療よりもやや高額になりますが、痛みや腫れがほとんどない、ドリルで歯を削る際の不快な音を聞かなくて済むなどのメリットがある歯の治療で、安全性も認められています。

» 当院の無痛治療はこちら

3Mix法は、3種類の抗生剤を混ぜ合わせた薬剤(3Mix)を用いて、虫歯に侵された歯を無菌化する治療法です。3Mix法を用いることで、従来は削らなければならなかった歯質を残すことができるようになります。

痛くない虫歯治療なら「やまべ歯科医院」医院コンセプト・ドクター紹介はこちら

根管治療について

根管治療は、虫歯が進行して歯の神経まで到達してしまった場合に行う治療法です。歯の神経や血管が入っている管(根管)から細菌に汚染された組織を取り除き、内部を消毒して薬を詰め、再び虫歯菌が入らないように密封する治療です。

「抜歯するしかない」と診断された重度の虫歯でも、根管治療によって残せる場合がありますので、一度当院へご相談ください。

根管治療の流れ

STEP1 感染部位を除去する

虫歯に感染した部分の歯質や侵された神経などを残さず除去します。

STEP2 根管内の深さを計測する

専用の器具を使用して、根管の深さを計測します。

STEP3 根管内を洗浄する

根管内を洗浄・消毒します。

STEP4 根管充填材を入れる

根管の内部に専用の充填材を隙間なく注入して密封します。

STEP6 クラウンを入れる

土台に芯(コア)を立て、被せ物を装着して完了です。

治療後のメンテナンスについて

虫歯は歯周病と並び、非常に再発しやすい病気です。根管治療が終わったからといって発症前と変わらぬ生活習慣を続けていると、すぐに症状が再発してしまうので注意が必要です。健康な歯を末長く維持するためには、治療後の再発を防ぐことが不可欠。そのために、相模原市淵野辺の歯医者「やまべ歯科医院」の定期検診をご活用ください。

親知らずの抜歯もご相談ください

他の永久歯とは異なり、大人になってから生えてくる親知らず。ほとんどの場合は横や斜めに生えてくるため、周囲にさまざまなトラブルをもたらします。親知らずの生え方がよくないと、親知らずと歯ぐきの間にポケットができて虫歯や歯周病を招きやすくなるので、注意が必要です。

親知らずは多くの場合「抜歯が必要」と診断されますが、なかには抜歯する必要がない親知らず(正しく生えている親知らず)もあります。抜歯すべきか否かを判断するには診察が必要ですので、気になる方は当院までご相談ください。